公演カレンダー
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2020/06/29 | 2020/06/30 | 2020/07/01 | 2020/07/02 | 2020/07/03 | 2020/07/04 | 2020/07/05 |
2020/07/06 | 2020/07/07 | 2020/07/08 | 2020/07/09 | 2020/07/10 | 2020/07/11 | 2020/07/12 |
2020/07/13 | 2020/07/14 | 2020/07/15 | 2020/07/16 | 2020/07/17 | 2020/07/18 | 2020/07/19 |
2020/07/20 | 2020/07/21 | 2020/07/22 | 2020/07/23 | 2020/07/24 | 2020/07/25 | 2020/07/26 |
2020/07/27 | 2020/07/28 | 2020/07/29 | 2020/07/30 | 2020/07/31 | 2020/08/01 | 2020/08/02 |
開催イベント一覧
2021/01/16 その他イベント
〜コスモスメイト友の会会員限定企画〜
シネマ壱番館①開演10:30(開場10:00)
②開演13:30(開場13:00)
中ホール【全席自由】この度のシネマ壱番館はアクション(主演:渡哲也)と純愛(主演:吉永小百合)の2本立て!どちらか1本のみでも勿論ご覧いただけます。
①「東京流れ者」 10:30開演/10:00開場
②「愛と死をみつめて」13:30開演/13:00開場本公演は友の会会員さま限定の企画です。会員カードをご持参の上、お越しください。
当日入会でもご鑑賞いただけます。※会場は前後左右ひと席ずつ空けてお座りいただきます。
※入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
マスクを着用でない方、熱が37.5度以上ある方は入場できません。
予めご了承ください。2021/02/13 その他イベント
第62回 秋桜寄席 〜 動物特集 〜
開演14:00(開場13:00) 大ホール【全席指定】■演目・出演「動物園」 笑福亭飛梅 「牛ほめ」 笑福亭喬介 「鹿政談」 笑福亭松枝 中入 「池田の猪買い」 笑福亭たま 「猫の恩返し」 笑福亭福笑
三味線:はやしや香穂■チケット発売日
《一般》 2020年11月14日(土) 店頭10:00~/電話12:00~
《友の会》2020年11月7日(土) 店頭、電話10:00~■チケット料金
《一般》 ¥1,800
《友の会》¥1,500
【当日¥500増】未就学児の入場はご遠慮ください。
託児サービス(公演2週間前までにご予約をお願い致します。)■チケット取り扱い
オンラインチケット
コスモスシアター チケットカウンター TEL:072-423-2442
CNプレイガイド TEL:0570-08-9999
チケットぴあ TEL:0570-02-9999《Pコード 503-674》
ローソンチケット 《Lコード 54181》※この公演は間隔を空け、収容人数を半分にして販売いたします。
※入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
マスクを着用でない方、熱が37.5度以上ある方は入場できません。
予めご了承ください。2021/02/25 音楽イベント
コスモスロビーコンサート 春への憧れ
〜クラシカルサクソフォンコンサート〜開演13:00(開場12:30) 大ホールホワイエ
入場無料【全席自由】サクソフォンで弦楽器の曲をアレンジ。
クラシックの曲が新たなハーモニーを纏います。■ 出演
牛島 優子(ソプラノサクソフォン)
多田 秀子(ピアノ)
ゲスト:亀澤 昭雄(バリトンサクソフォン)■ プログラム
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタop.24 《春》第1楽章
ドビュッシー:ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲 第1楽章ほか※ お席には限りがございます(約50席)。
それ以上のお越しの際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から入場をお断りする場合があります。※ 入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
マスクを着用でない方、熱が37.5℃以上ある方は入場できません。
予めご了承ください。牛島 優子(S.Sax.) Yuko Ushijima
1980年、大阪音楽大学音楽学部サクソフォン専攻卒業。
木管楽器第2位の成績で卒業。学内卒業演奏会、泉北新人演奏会に出演。
大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、京都市芸術大学オーケストラなどで、客演奏者として出演。
2001年SAYAKAホールでソロリサイタル開催。2003〜2004年ミ・ベモルサクソフォンアンサンブルに在籍。現在はサクソフォンアンサンブル“クーパージュ”を主宰してアンサンブル活動を続ける。2008年イシハラホールでソロリサイタル開催。
2011、2019年 ザ・フェニックスホールでソロ、アンサンブルリサイタル開催。
主にクラシックのジャンルを独自にアレンジして広くチャレンジを続ける。
故 坂口新、赤松二郎、前田昌宏、辻本剛志の各氏に師事。多田 秀子(Pf.) Hideko Tada
武庫川女子大学 音楽学部 器楽学科 ピアノ専攻卒業。 同大学 専攻生課程修了。
読売・関西 各新人演奏会に出演。 大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演。
ジョイントリサイタル、伴奏リサイタル開催。 第3回 新人音楽コンクール入賞。
現在、主に声楽・合唱の共演者として、合唱指揮者としてさまざまなコンサート等に出演している。
ピアノを井上直幸・鞍井博子、 伴奏法を中山悌一、 合唱指揮法を平田勝の各氏に師事。
西宮音楽協会、 神戸音楽家協会、日本ピアノ教育連盟 各会員。
コールまつほ、コールヴィ-ヴォ苦楽園、コーロ鳴松西宮、各指揮・指導者。
武庫川女子大学附属中高育友会コーロ・レガーロ伴奏者
武庫川女子大学附属中高コーラス部伴奏者、武庫川女子大学コーラス部部長。
武庫川女子大学 音楽学部准教授。2021/02/27 その他イベント
<ワークショップ> NOH(能楽)、どんなもの?
開始 13:00(終了予定 14:30) 小ホール【全席自由】
能楽とは「能」と「狂言」の総称です。
とは言っても教科書で見た以来馴染みがない…
そんな方も多いはず。
能楽の歴史から狂言の基本動作など、実際に魅力を体験できます。
ぐっとわかりやすく1週間後の公演演目解説も。
チケットのお求めはセット券がお得です。
ワークショップのみのご参加も大歓迎!■講師
梅若 基徳(能楽師・シテ方観世流)
小笠原 由祠(能楽師・狂言方和泉流)■内容
能楽について 〜能楽の歴史、能「羽衣」解説〜
狂言について 〜基本動作、演技方法〜
質問コーナー■チケット発売日
《一 般》 2020年12月5日(土)店頭10:00〜/電話12:00〜
《友の会》 2020年11月28日(土)店頭、電話10:00〜■チケット料金
《ワークショップ》
一般 ¥1,000 / 友の会 ¥1,000 / 高校生以下 ¥500
《セット券》
一般 ¥3,500 /友の会 ¥3,000 / 高校生以下 ¥2,000※ワークショップのチケット、及びセット券はコスモスシアター チケットカウンター(072-423-2442)のみでの
取り扱いとなります。
※この公演は間隔を空け、収容人数を半分にして販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
マスクを着用でない方、熱が37.5度以上ある方は入場できません。
予めご了承ください。梅若 基徳(うめわか もとのり)シテ方観世流能楽師
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 能楽協会会員
一般社団法人 日本能楽会会員
一般財団法人 日本伝統芸術文化財団 代表理事中世より代々続く梅若家に生まれ、初舞台3歳より舞台活動を始める。
関西を中心に日本各地での公演に多数出演。2017年12月に新しく完成した自然光降り注ぐ西宮能楽堂を拠点に、日本の伝統芸能の普及と次世代に繋げる公演や初心者対象のワークショップなどを定期的に行っている。
また、「能」の基本は崩さずに、他の邦楽や演劇、さまざまな音楽との融合も積極的に模索し、日本の伝統芸能としてだけでなく、世界に通じる演劇としての評価も高めていきたいと考える。海外公演にも多数出演。
フランス・ストラスブール公演、「源氏物語千年紀記念」パリ公演のほか、オランダ、ギリシャ、アルジェリア、米ロサンゼルス、スロバキア等の公演に参加。
2015年にギリシャ・エピダウロス古代円形劇場(世界遺産)にて能楽公演、スロバキア「国立オペラ座」公演、ルーマニア「シビウ国際演劇祭」公演、ブルガリア・ルセ公演、フランス「トゥール・ジャパンフェスティバル」に参加。
2018年にルーマニア「シビウ国際演劇祭」、2019年にブルガリア・スタラザゴラオペラ劇場、プロブディフ古代円形劇場、ソフィア国立劇場、北マケドニア共和国・スコピエ国立劇場、アルバニアにて公演出演する。
2014年のロサンゼルス公演にてアメリカのメイフラワー号の奇跡を題材にした新曲『五月花』を創作・演能し、「ロサンゼルス名誉市民」を拝受。2020年にも日米友好を願い、新曲『黒船』を創作・演能し、好評を博す。
著書「能に観る日本人力」BAB出版小笠原 由祠(おがさわら ただし) 和泉流能楽師
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 能楽協会会員
一般社団法人 日本能楽会会員1965年生まれ。野村萬(人間国宝)、故八世野村万蔵、九世野村万蔵に師事。
18歳で門閥外から入門、10年間の内弟子修行を経て独立後は第一線で活躍。
古典から新作への出演、NHK 『義経』 『ごちさそうさん』での芸能所作指導の他、その活動は多岐に渡り、桃山学院大学地域連携共同研究プロジェクトでは、ヴェネツィア大学にて狂言とイタリア伝統仮面劇コンメディアデッラルテのシンポジウム、公演を行う。
2018年5月にはパリを代表する演劇集団「太陽劇団 』での狂言ワークショップを担当、2019年2月ジャポニズム2018能楽パリ公演出演。フランスはパリ、リヨンを始め、ブラジル、ハンガリー、アルジェリア他世界各国にて公演を行い、狂言の普及に努めている。
毎年、東京・京都・パリ3都市にて本格狂言公演「延年之會」を主宰。
現在、萬狂言関西支部代表、千葉大学、放送大学京都学習センター客員教授。2021/03/06 その他イベント
はじめてお目にかかります、“能・狂言”
開演 14:00(開場 13:15) 大ホール【全席自由】
能楽とは「能」と「狂言」を合わせた世界最古の舞台芸術。
コスモスシアターでは実に8年ぶりの開催となります。
この度は馴染みのない方でも楽しめる演目にてラインナップ。
公演の1週間前にはワークショップもあります。
初めてのあなたも大丈夫。ぜひお気軽にお越しください!
チケットのお求めはセット券がお得です。■内容と出演者(シテ)
トーク『狂言と能』 〜上演演目解説とともに〜 小笠原 由祠、梅若 基徳
狂言『柿山伏』 泉 慎也
狂言『清水』 小笠原 由祠
能『羽衣』 梅若 基徳■チケット発売日
《一 般》 2020年12月5日(土)店頭10:00〜/電話12:00〜
《友の会》 2020年11月28日(土)店頭、電話10:00〜■チケット料金
《公 演》
一般 ¥3,000 / 友の会 ¥2,500 / 高校生以下 ¥2,000
《セット券》
一般 ¥3,500 /友の会 ¥3,000 / 高校生以下 ¥2,000※ワークショップのチケット、及びセット券は
コスモスシアター チケットカウンター(072-423-2442)のみでの
取り扱いとなります。
※この公演は間隔を空け、収容人数を半分にして販売いたします。※未就学児の入場はご遠慮ください。
託児サービス(公演2週間前までにご予約をお願い致します。)■チケット取り扱い
コスモスシアター チケットカウンター TEL:072-423-2442
CNプレイガイド TEL:0570-08-9999
チケットぴあ TEL:0570-02-9999 [Pコード503-446]
ローソンチケット [Lコード 53891]※入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
マスクを着用でない方、熱が37.5度以上ある方は入場できません。
予めご了承ください。